秋山さんならではの、雰囲気 料理です
2012.08.08
京都市北区上賀茂岡本町58
TEL:075-711-5136
12:00~ 18:30~
水・休み
1度訪れると、大ファンになってしまう人の多いこと。
秋山さん初めスタッフ皆の、明るさ おおらかさが、こちらのいぃ雰囲気を作っているのかな。
私も、大大大好きなお店です。
![]() ▲こちらに来たかった、とおっしゃるシェフお2人と、友人と4人で、8月の初めのある夜、伺いました。 |
![]() ▲季節ごとに変化する、この棚の飾り。毎回とって、楽しみにしています。 |
![]() ▲焼き霜ハモ・山科の茄子の炊いたの・イタチ・そうめん南京の先付。 |
||
![]() ▲煮物椀です。明石のタコのさつまあげ。中にはじゃが芋が入っています。黄色のズッキーニとインゲン。「芋・蛸・南京です」と秋山さん。吸い地は、こちらならではのお味です。 |
![]() ▲お造りは、左手前から、ハマチ・明石のタイ・湯引きの皮。糸造りの穴子。酢橘を搾り、お好みで、藻塩でも醤油でも。 |
![]() ▲ウニと海苔。 |
||
![]() ▲焙ったハマチには、辛子が塗られています。 |
![]() ▲骨切り中の秋山さん。 |
![]() ▲藁焼きされた穴子。 |
||
![]() ▲そして定番料理。黒米のおかゆは、優しい ほっとする一品です。 |
![]() ▲籠盛りの料理は、目に涼やか。 |
![]() ▲瓢箪型には、椎茸・干し柿などの白和え。そして、赤こんにゃく・おかひじき・煎ったへしこのぬか。手前の器には、カワツエビ・ハモの皮・きゅうりもみなどの土佐酢ゼリーかけ。上には、おろし生姜。 |
||
![]() ▲冷たいへちまの田楽。白味噌にトウモロコシペーストを合わせた、とうもろこし味噌かけ。 |
![]() ▲胡麻サバは、おろし玉ねぎかけ。釜揚げしらす。下には、飯蒸し。 |
![]() ▲若狭の焼き牡蠣です。焼いた汁を吸わした韓国かぼちゃ。 |
||
![]() ▲ごはんのお供は、こちらの決まりです、お鍋。この日は、味噌仕立てのトマト鍋です。モロヘイヤ・茗荷・地鶏など。 |
![]() ▲ごはんが炊きあがりました。 |
![]() ▲炊き立ての白ごはん。岐阜の初霜を薪炊きしています。 |
||
![]() ▲おこげも、本当に美味しいんです。 |
![]() ▲更にさらに、卵かけごはん。食べ過ぎだと思いつつも、やはりいただきます。大原 山田農園の卵は、濃厚です。 |
![]() ▲フルーツ、色々。 |
||
![]() ▲お菓子は、霙かん。 |
![]() ▲囲炉裏のお部屋はいいです。こちらに移って、秋山さんがたててくださったお茶をいただきます。食後にこんなふうにご主人様と、色々お話が出来るお店なんて、そう滅多にあるもんではありません。 |
|
2011.07.17
2006.09.18