行ってきました

気楽に使えるお店です。

コメント(4)

2008.02.09

何度も前を通っていました。
そのたんび、「どんななのかしら?」
そう思いながらも、中々来られずにいました。 
色々行きたい。
そして行かねば、のお店が多々です。
今回、ようやくうかがうことが出来ました。
初めてなので、とりあえずコースをいただきます。。
さすれば、お店の考え方・雰囲気・コース構成なども、自ずとわかろうかと。




▲12:00~13:00入店
17:00~22:00
火曜・休み
カウンターは10席。2Fはテーブルで、18席です。お座敷もあります。外から見たよりも、ずっと奥深く、大きなお店です。
 


▲お昼はコースのみ。夜は一品も色々あります。そしてコースは、5250~12600円までの4種類です。今回は上から2番目、10500円のコースをお願いします。お酒などの価格設定も、リーズナブルで、日本酒はほぼ950円。焼酎などは、650円くらいです。
一品目。先付けは、飯蒸しです。上には、蒸し鮑・焙りからすみ・海苔・間引き菜などが載っています。思っていたより、気楽にいただけるお店のようです。
 


▲お造りは、器いっぱいに詰まった、砕き氷の上に盛られます。とろ・鯖・平貝の3種類。きゅうり・茗荷・芽紫蘇がつまです。お隣りの方のをちらり、と見てみました。「適当に盛って。」という注文でしたが、同じスタイルで、真ん中に同じように盛られています。種類と量が増えただけでした。



▲グジのかぶら蒸しです。おろしたかぶらは、載っている程度でしょうか。もう少し沢山かかっていたら、よかったのに。
ここまでみると、一品の量は、そんなに多くないので、色々いただける構成になっているようです。
 


▲野菜の胡麻和えです。千枚かぶら・堀川牛蒡・人参・菜の花・菊菜の5種類。
 


▲焼いたお餅が2つに切られます。中には、生と塩、両方のウニがサンドされています。おやつみたいな一品です。焙ってちぎった海苔をくっつけていただきます。これは家で、充分に真似出来る一品でしょう。



▲蒸した白魚には、おろしがたっぷり載っています。そして梅酢ゼリーがかかっています。これ、さっぱりしていて、木の芽の香りも手伝って、お酒が進んでしまいそうです。ここのお店、山葵とか、おろしとかの量がちまちましていなくて、いいなぁ。
 


▲金目鯛と聖護院大根・水菜の炊き合わせです。ここまでで、かなりお腹はいっぱいになっています。
 


▲カウンターの向うにあるのは、ご飯炊き専用の機械です。これで、グループごとにお釜で炊いています。
釜めしのバリエーションがすごい、と聞いていましたが、納得。味付きで炊き上げたご飯に、後で具を入れて混ぜるスタイルです。初めから一緒に炊き込んでいるのではありません。これなら出来ます、どんなのでも。からすみ・うになど、単品注文のお客様は、色々注文されていましたよ。



▲私達、コースのごはんは、いくらととびっこです。炊き上がったごはんに、これらと葱を混ぜ込みます。これにさつま芋のお赤だしとおしんこが出されます。 
ここのお店、いかようにも使える、気楽な便利なお店です。
 


▲水菓子は、マンゴです。 
そして、お菓子です。板長の野口さん、明るい方で、軽快なトークの出来る方です。常連さんも、私達のような初めてのお客様にも、心配りしながら、調理されていました。そんな話の中、和菓子作りが好き、とうかがいました。この日も4つ。色々な物が揃っていました。その中から連れは、苺大福をチョイス。これはカットされ、黒蜜ときなこがかかっています。
 


▲そして懐かしい感じさえする、素朴な蒸しまんじゅうです。中には、白味噌が入っています。あつあつに蒸されています。

関連する記事

2008.12.10

美味しいっ!

コメント

  1. こんにちは。
    「つばき」さん、初めて名前を聞きました。
    気軽に気持ちよく、楽しめそうなお店ですね。
    それにしても、京都のお店を良くご存知ですね!天晴れです。
    話は変わりますが、「じき 宮ざわ」さんのお昼に行ってきました。
    ご主人はとても感じの良い方で、二番手の男の子がパツンパツンのコックコートを
    着ていたのが可笑しく、衝撃的でしたね。
    お料理も丁寧で、優しいお味で大満足でした!
    また、夜に伺いたいお店です。

  2. さなえ

    oguriさん
    どんな感じか、大体わかったので、次回は別の形でいただいてみよう、と思っています。
    そのお店の一番いい利用方がわかるまでには、時間がかかります。
    「じき 宮ざわ」さん、かなり気に入っています。
    今まで調理、ご主人お独りでなさっておられました。
    ようやく2人に。
    楽しみ!
    今週又京都入りの予定です。
    勿論、予約しています。

  3. Ryo

    最近行けてないです、料理長はまだ野口さんでしょうか?
    リーズナブルに気軽にいろいろ使えるお店ですよね。
    私はここでは夜は一品料理を色々お願いするのが好きです。^^

  4. さなえ

    Ryoさん
    私もここは、一品の方がいい気がしました。
    相談にものってくださるので、安心です。
    料理長、野口さんでしたよ。
    次は昼に、まず行こう、と思っています。

Ryo にコメントする コメントをキャンセル

* が付いている欄は必須項目です

ページトップへ