行ってきました

新しいお店に行きました。

コメント(0)

2006.12.07

10月、お店は大和大路沿い、建仁寺の西門のそばに移転しました。
大和大路に面しているのですが、入り口は少し奥にひっこんでいます。
以前と異なるのは、先ず靴を脱いで上るスタイルになったことです。
カウンターは6席、と以前より減ったのですが、2階にお座敷が3部屋出来ました。 
以前はカウンター前で全て調理されていましたが、新店には、別に厨房があります。
調理の様子を眺めながら、お料理をいただくのが楽しかったのですが、どうなっていくのでしょうか。

お座敷もなかなか感じのいい、雰囲気のあるお部屋です。
便利な場所です。
落ち着いて食事をするには、ぴったりです。




▲初めのお料理は、天然の平茸・水菜の白和えです。とんぶりと菊の花がアクセントになっています。
以前と変わらない、穏やかな優しいお味です。ここのお店のお料理は、素材を生かしつつ、変にいじってないところに好感が持てます。
 
 


▲次いでは、クモコの酒蒸しです。他にも菊子など、呼び名は色々ですが、タラの白子です。付け合わせは壬生菜です。柚子のいい香りと共に、お酒の香りがいい感じです。白子、私は大好きなんです。ポン酢でいただくのも好き。茶碗蒸し、揚げたの、焼いたのなど、どんな調理法でも、好きですね。最近、友人に教わった韓国風の煮物もいいです。
 


▲アジの小袖寿司は、大葉が挟んであります。さつま芋の寄せたものは、抹茶に苦味が効いています。そして赤カブの盛り合わせです。どれもこれも、皆美味しい。



▲お造りは、シビマグロに天然の鯛・ヒラメ・ブリ・車海老です。どれも、少しづつですが、いろんな種類がいただけて、嬉しいです。
次はお椀です。このお店、だしが本当に美味しいと思います。鱧豆腐の丸椀です。お酒とおろし生姜が入っているので、体が温まります。
 


▲蕪蒸しです。ああ寒くなったんだ、と感じる一品です。魚はグジ。おろした蕪、独特な香りがします。今年は、各地でキャベツやピーマンなどが取れすぎで廃棄されたりしています。聖護院蕪も大豊作なんだ、とどこかで聞きました。お値段の手ごろな時に沢山いただいておきましょう。
 


▲焼き物色々。明石のマナカツオの西京焼き。淡路のでんすけ穴子。松葉串には、煎り銀杏。松葉には、梅の甲州煮が刺さっています。器には、小魚の煮浸しです。



▲鴨と九条葱の焚いたのです。鴨は葛をはたいて、先に湯がいてあります。それを煮てありますから、ツルンとした食感です。葱はあくまでサッと。シャキシャキ感が残っています。これかなり好きです。
 


▲揚げ物の後は、天然のトラフグの煮こごりと菊菜です。品数がとても多い為、どのお料理も、一皿の量は決して多くはありません。もっといただきたくなる、微妙な量です。これは特にそんな感じです。ツルン、と気持ちいい!
 


▲ご飯は、毛カニとむかごです。部屋ごとに土鍋で焚いて出されます。カニのだしが効いています。むかごもほっこり。穏やかですっごく美味しい!どんなに美味しくても、夜はご飯は一杯、と決めています。それなのに、それなのに、今日はおかわりしてしまったんです。
最後は、メロンと2種のシャーベット。必ず2種類盛りあわされているのが、ここのお店のスタイルです。しかも、結構面白い物が。今回は、青しそ・柚子とチェリモアです。

関連する記事

* が付いている欄は必須項目です

ページトップへ