7・8、2か月分の夏らしい料理色々
2013.08.08
京都市東山祇園町南側570-6
TEL:075-551-3200
日曜・休み
両日ともに、ちょっと遅めの時間に伺った「祇園おかだ」です。
食べる物は美味しいし、岡田さん・蓑さんの接客が心地いいし。
ついつい足が向いてしまうお店です。
祗園の真ん中だというのに、へんな緊張感なく通える、すばらしいお店です。
![]() ▲友人達と、夏らしい物を、色々いただきました。 |
![]() ▲焼き万願寺 |
![]() ▲とうもろこしのかきあげ |
||
![]() ▲この緑のガラス皿がどうしてもよくて、「これに合う物、何か」とお願いしました。いかがでしょうか? |
![]() ▲初めはおちょこでいただいていたんですよ。それが突如、こんなことに。 |
![]() ▲飲めないメンバーではないので、喜んでぐい。これがさらりと、大変に飲みやすいお酒でした。 |
||
![]() ▲最後は芽ねぎを巻きで、〆。 |
|
|
||
![]() ▲この日は軽く食事は済ませ、2軒目として伺いました。お2人方のこの笑顔が見たくて? |
![]() ▲鱧の子は、東京では滅多にお目にかからない食材です。 |
![]() ▲鮎は食べたい。揚げていただきました。 |
||
![]() ▲こんな風に泳いでいる鮎が使われています。 |
![]() ▲おかださんでは、g指定で仕入れしているのだそうです。可愛らしい大きさです。 |
![]() ▲ちょっと残酷ですが、生きたまんま串うちされます。そして180℃の油の中へ。 |
||
![]() ▲途中、巻いてくださったのは、とろたく。 |
![]() ▲私がげそが好きなもので、こちらも出てまいりました。 |
![]() ▲やっぱり芽ねぎが好きなんです。 |
||
![]() ▲蓑さん作のデザートは、京都入りしたら、絶対に食べたい一品。毎回どのタイミングで行くか?常に考えているかも。 |
|
|
2008.06.21
2007.02.10