この日も、あれやこれや、楽しんだおかださん
2012.08.30
京都市東山祇園町南側570-6
TEL:075-551-3200
日曜・休み
私の憩いの場です。
京都入りして、ここに来ないことは、まずないですね。
なんとかして、行こうとしてます、毎回。
一品料理が、色々いただける楽しいお店です。
祇園のど真ん中にあるお店ですが、固苦しいことはありません。
活気のある割烹です。
コース以外は、お値段かかれていませんので、ちょっと不安に思う方もいらっしゃるかと思いますが、東京に比べたら、本当に良心的なお値段です。
内容も、素晴らしいし。
![]() ▲2階のお部屋です。先ずはこちらで、カウンターが空くのを待ちます。こちらは、和室にテーブルのお席。 |
![]() ▲夏らしいお敷き。カウンターには、ないですよね。 |
![]() ▲お通しも、さすがです。凝ってるとうもろこし羹です。 |
||
![]() ▲夏ならば、これははずせません。とうもろこしのかきあげ。ピンポン玉のような大きさ形の揚げ物です。 |
![]() ▲こっちの蟹は、好きなんです。丁寧に剥かれているのが、お気に入りの毛ガニ。添えの酢は、全く使わないでも甘くて、美味しい。 |
![]() ▲てっぱい。東京では、ぬたですね。 |
||
![]() ▲今のうちに、鮎も食べておかねば、塩焼きで。子を持ったら、骨固くなりますもん。 |
![]() ▲穴子も又、お酒が進みます。 |
![]() ▲ご主人 岡田孝二さんです。お座敷3つにカウンター。出前もありという、超忙しいお店なのに、いつも焦る様子もなく、次から次へと、お仕事」こなされています。すごいです。 |
||
![]() ▲米 米 米、食べたい!ごはんも麺も、お寿司もあるという、何と素敵なお店でしょ!にぎっていただくか?巻いてもらおうか?迷いましたが、巻! |
![]() ▲芽ねぎと茗荷の細巻です。これが、さっぱりしていて、好きかな。 |
![]() ▲うふふふふ。これをいただかないで、帰れるものでしょうか。デザート。コースの最後には、ついていますが、お品書きには、何故か書かれていないのです。でも単品でもいただけるんです。 |
2009.01.21
2008.06.22
私も今月おじゃまします(^^)v
すっごく楽しみです!
コーンのかき揚・・・まだあるでしょうか・・
何をいただけるのか、考えただけで
ワクワクです。
バジルさん
とうもろこし、まだあるでしょう。
私も滞在中、どこかで必ず行く予定にしています。
食べおさめしまいとね(^-^)