行ってきました

春の食材を色々楽しむ。

コメント(4)

2011.04.06

京都市東山祇園町南側570-6
TEL:075-551-3200
日曜・休み

祇園南側の町屋の建ち並ぶ、いい雰囲気の路。 
「祇園おかだ」さんの前の通りは、TVを見ていると、旅番組は当たり前。
サスペンス・コマーシャルなどにも、たびたび登場する、京都らしい風情のある処です。

この日は1人で食事をしに。
気心の知れたお店ですので、すっごく楽しいのです。




▲日本の建物って、すばらしいと思います。明かりが灯ると、細やかな格子の間から漏れてくる、光のなんと、美しいことでしょうか。
 


▲都おどりの提灯が、雰囲気を盛り上げてくれます。
 


▲初めは、「ホタルイカ・たいらぎ・分葱の辛子酢味噌がけ」生ビールが美味しい!



▲お造りは、お任せで。トロ・エンガワ・ボタンエビ・赤貝・ホタルイカなど。
 


▲ここのお店の塩辛、好き過ぎです。塩があまいので、日持ちはしないかもしれませんが、これだけで、お酒がどんどんいけます。
 


▲焼き物は「何にしょうかなぁ~?」やっぱりもろこだわ。「何本いきます?」と岡田さん。「じゃ3本で。」



▲何だかお肉を食べたい気分です。そこで馬刺しをいただくことにしました。生姜・にんにくおろし醤油でいただきます。
 


▲春になると、いっつもお願いするのが、この「春野菜のさらだ」です。筍・そら豆・トマト・独活・うるいなど、春の香りが集合。グレープフルーツの果汁入りドレッシングでいただきます。
 


▲続いては、「小柱とそら豆のかきあげ」です。つまみながらお酒。蒼空→一博→早瀬浦と進んでいます。



▲お酒「黒龍」もいただきます。千葉産の焼き蛤です。
 


▲筍の付け焼きです。
 


▲この日はごはんではなく、麺の気分。うどんにしょうか?どうしょうかな?選んだのは、グジで取ったおだしでいただくにゅうめんです。



▲絶対にはずせないのが、デザートです。左から、キャラメル・練乳・抹茶・苺の4つ。スライス苺と餡の上にずらっと横並び。
 

 
 

 

 


関連する記事

2008.11.21

連日です。

コメント

  1. さなえさん、こんにちは。
    私も週末「おかだ」へ参ります。
    美味しそうな料理が・・いっぱいですね。
    参考になりました。
    「もろこ」は、はずせませんね。

  2. さなえ

    バジルさん
    お役に立てて、よかったです。
    私が伺ったのは、3月半ばでした。
    その時とは、メニューも変わっていると思いますが、貝・筍など、更に美味しくなっていることでしょう。
    楽しんでいらしてください。

  3. richarisu

    岡田さんには、昨年11月以来ご無沙汰です。
    連休後位に、西方面乗旅して、カウンターでまったりしてこようと思ってます。

  4. さなえ

    richarisuさん
    全国制覇、着々と進んでいるようですね。
    又、お話聞かせてください。
    関西のイベントに、是非合わせて乗旅してください。
    岐阜の中華・京都の鮎。
    考え中です。

バジル にコメントする コメントをキャンセル

* が付いている欄は必須項目です

ページトップへ