全ての物で、お酒がいただけます
2012.03.15
京都市東山区祇園町南側570-265
TEL:075-551-5252
改めて写真を見ると、この日いただいた全てのお料理で、お酒が楽しめます。
お凌ぎの蒸し寿司でさえもです。
ほんのちょっとした工夫。
大渡さんの手にかかるとみんな、酒の肴にもなるのです。
これが、好きなんです。
![]() ▲雰囲気のある1軒家です。漏れ出る温かな光は、和やらです。 |
![]() ▲いただけるのは、お任せの一コースのみです。 |
![]() ▲湯掻いたうるいと大分の赤貝は、橙のジュレとちょっとの黄身酢でいただきます。 |
||
![]() ▲「一口だけお汁を」と出されたのは、温かい一寸豆。生姜がきいていて、いい香りです。 |
![]() ▲お凌ぎは、蒸し寿司です。甘いしゃりに甘い卵。これにちょっとこのわた。これの塩気が、実に効いていて、大変美味しくいただけます。 |
![]() ▲焼き物は、カウンターの向こうで、炭火で焼かれます。漂ってくる香りも、ごちそうです。 |
||
![]() ▲琵琶湖の本モロコです。生姜酢が添えられています。塩加減がちょうど良く、香ばしいこと。何もつけずに、いきました。 |
![]() ▲ビールの後は、お酒をいただきます。盃は、好みの物を選べます。 |
![]() ▲選んだのは、アンティークのラリックです。底にはエナメルで、「けしの花」が描かれています。 |
||
![]() ▲お椀は、ハマグリの葛たたきです。三つ葉で縛られた白魚とタラの芽とヨモギ麩。木の芽の香りで。 |
![]() ▲お造りは、1日寝かせてしっとりさせた鯛です。塩と山葵を包み込んでいただきます。 |
![]() ▲メスを買うようにしているそうです、タイ。お腹に入っていた子です。絶妙な火入れで、半生のようにフワっと炊いてあります。 |
||
![]() ▲炊いたイイダコです。コリコリ感を残し、こちらもいい食感に、あがっています。 |
![]() ▲桜の木で燻し焼きにしたサクラマスです。燻しがいきていますので、一味違う。蕗の薹とわらびの白和え。 |
![]() ▲鍋は、筍とノレソレの卵とじになっています。 |
||
![]() ▲これは絶対、いただかないと、すき焼き。ごはんにぴったり。 |
![]() ▲炊き立てのごはんは、ごちそうですね。 |
![]() ▲こちらのおじゃこは、しっとり柔らかく、好きなタイプです。 |
||
![]() ▲お菓子は定番のわらび餅。もっちもち。 |
![]() ▲ご主人 大渡真人さんで。もうすぐ、お誕生日。 |
|
2010.06.28
2011.06.28
こんにちは、またブログ覗かせていただきました。また、遊びに来ま~す。よろしくお願いします