卒業式です
2006.03.07
またまた、はっきりしないお天気です。
娘達の学年は、小学校の時からそうでしたが、卒業式はお天気に恵まれません。
小学校の時は、あられが降り、ものすごい寒さ。
中学の時は、記念写真をさぁ撮ろう、という段にぽつぽつと雨が...。
今日も又か、と親は皆、当たり前のように傘を携帯。
内推でそのまま大学に行く方達は、まだ4年あります。
でも娘は、他大学に出ますから、本当に最後の一日です。
12年間お世話になった「成蹊」との、お別れだというのにねぇ。
式の最中、色々な事を思い出しました。
私も最後です。
上の子から通算19年、慣れ親しんだ学校でした。
「もう来ることもないんだな~。」、と校歌を歌いながら、不覚にも涙がこみあげてきて、楽譜が見えなくなりました。
最後にブラスバンド部演奏の「威風堂々」を聞いたとたん、もうダメです。
涙がためどなく溢れてきました。
小1の時、この曲が流れる中、入学しました。
そして今日、この曲が流れる中、卒業です。
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年5月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年2月
» さらに表示する
ご卒業、おめでとうございます。
お母様にとっては、さぞ色々な思いがよみがえってこられたでしょうね。
本当におめでとうございます。
ありがとうございます。
本当に、役目が一つ済んだ感があります。
これから先は、もう大人ですから、自分自身で判断して歩んでいって欲しいと思っています。