紅葉
2005.11.09
朝晩の寒暖差が大きくなり、木々も段々と色づいてきました。
表参道の欅もご覧のとおり、かなり紅葉してきました。
ここは子供の頃、父とよく散歩した、私にとっては日常の路です。。
ところが気がつけば、いつの間にか、ブティックが立ち並び、外からわざわざ人が来る路になっていました。
子供の時は、今でもある「キディーランド」に連れて行ってもらうのが、なにより楽しみでした。
でも当時は、それ以外にお店などなく、静かな、静かな路だったのです。
話は戻りますが、都会の紅葉はその時期が、場所場所で、異なる、という話を聞きました。
青山通りの「草月会館」、ご存知でしょうか?。
全面ガラス、という建物です。。
この傍に植えられた街路樹は、同じ青山通りにある他の木と紅葉の時期がずれる、ということでした。
ガラスによる反射やらで、太陽のあたる加減も変わり、おのずとそうなるのでしょう。
街路樹を管理している造園屋さんの話、を聞いた人から、聞きた話。
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年5月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年2月
» さらに表示する
新しいペ-ジがあるのに古い紅葉のことでゴメンナサイ。この前の週末に箱根の露天風呂に行ってきました。露天風呂は部屋の貸切で、着いたらすぐ入ってお風呂で生ビ-ルを満喫しました!翌日は頑張って早起きして日の出をお風呂から見ました。そして、一番感動したのは、大涌谷から芦ノ湖へロ-プウェイで下っていくところ。いつも紅葉って下から見上げるものだったのですが、初めて上から見下ろしました。片や紅葉、片や芦ノ湖、片や富士山・・しばらく思い出してはボ-っとしていました、あまりの感動に携帯で写真をとるのも忘れてしまってがっかり・・・でも海賊船を撮って息子にみせたら懐かしさのあまりいたく感動してくれました。
箱根はもう真っ盛りなんですね。
行きたいわぁー。
今は処分してしまいましたが、マンションがあった頃、子供を連れて、1年中行っていました。
とてもなつかしい場所です。
子供の頃から、父とよくハイキングをしていたので、山のてっぺんから度々紅葉を見ました。
本当に綺麗ですよね!。
その時の風景は、今でもしっかり思い出せます。